翻訳と辞書
Words near each other
・ 館盛静光
・ 館直彦
・ 館直樹
・ 館県
・ 館矢間村
・ 館石昭
・ 館碩子
・ 館粲児
・ 館脇倉庫
・ 館腰村
館腰村 (宮城県)
・ 館腰村 (新潟県)
・ 館腰駅
・ 館藩
・ 館谷恵利子
・ 館豊夫
・ 館道直佳
・ 館野
・ 館野 (弘前市)
・ 館野万吉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

館腰村 (宮城県) : ミニ英和和英辞書
館腰村 (宮城県)[たてこしむら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
: [こし]
 【名詞】 1. hip 
: [むら]
 【名詞】 1. village 
宮城 : [みやぎ, きゅうじょう]
 【名詞】 1. Imperial Palace 
宮城県 : [みやぎけん]
 (n) Miyagi prefecture (Touhoku area)
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 

館腰村 (宮城県) : ウィキペディア日本語版
館腰村 (宮城県)[たてこしむら]

館腰村(たてこしむら)は、1889年から1955年まで日本の宮城県名取郡にあったである。名取郡の中央部にあり、仙台平野(名取平野)の農村であった。合併により現在は名取市の一部である。面積11.03km²、1955年の人口は4648人。
== 概要 ==
1889年(明治22年)の町村制施行にともない、名取郡植松村飯野坂村堀内村本郷村が合併して成立した。国道4号(陸羽街道)と東北本線が通る要路上にあったが、館腰駅ができたのはずっと後の1985年(昭和60年)になる。仙台市の人口膨張もこの頃は館腰まで及ばず、農村地帯として推移した。
1955年(昭和30年)に周辺町村と合併して名取町を作り、これが名取市になって現在に至る。宮城県が示した合併案では館腰村は南北に分かれ、北の植松と飯野坂が増田町などと一緒に、南の堀内と本郷は岩沼町などと一緒になることが想定されていたが、住民投票によって全村が増田のほうにつくことになった〔『名取市史』390頁。〕。
館腰村にあたる4か村の人口は明治初年に2483人〔『名取市史』219頁。〕であった。名取町合併時の1955年の人口は4648人〔『名取市史』384頁。〕であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「館腰村 (宮城県)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.